今回、フィギュアスケート全日本選手権大会開催にあたり、運営の皆様や地域の皆様のご協力により無事に開催されたことを心から感謝致します。
私達国際学園グループの中にも
整骨院、内科・整形外科クリニック・介護事業など医療従事者として現場で奮闘している方がいる中、トレーナーとして帯同させて頂ける環境に感謝致します。
そして、早くコロナウイルスに対しての対応が出来ることを願います。
その他の病気も
皆さま気を付けてくださいね〜 ^_−☆
今回の全日本選手権の結果は2位!!
昌磨選手の演技後の笑顔は、
トレーナーとしても、とても嬉しかった!
やはり、全日本選手権は特別な雰囲気がありますね。
私自身、今年で8回目の全日本選手権へのトレーナー帯同となりました。
沢山の感動が思い出として残ってます*\(^o^)/*
お疲れ様でしたー
♪───O(≧∇≦)O────♪
皆様、良いお年を〜
トレーナーとして
勿論、大きな怪我をしないようにする為に存在する。シーズンを通して怪我なく、そして選手本人が望んだ事が満足してやり遂げれる事をサポートする事が使命。
競技をやっている上で
100%何も身体に異常がない事は
なかなかないが、それでも先読みして
動く事を常に当たり前としている。
言葉では簡単に言えるが、実際に結果として出す行動は、簡単ではない。
自分自身が想う事で、
心技体。大切な事。そこに間【ま】。
それぞれの選手やコーチ、関係者がいて
身体的や精神的、その時の環境など、その日によって変わる間。
選手の目的、目標を指標として
間を感じ取り動けるように、
自分自身も常にそれを追求して日々を行動する。
いつも課題が残る、次に課題がクリアできても、又新たな課題!
一歩ずつ成長するのが、大変だけど
楽しいな(^_−)−☆
トレーナーを目指すみなさん志し高くいきましょ!
無事に合宿終了!(^_−)−☆
夜遅くに勉強会をのぞきました!
国際学園グループの鍼灸カリスマ大中先生が
おこなう、鍼灸の勉強会(≧∀≦)
向上心を大切に勉強会を現場で活かしてこそ!
先日、私達トレーナーが所属している
国際学園グループの学校に選手達が
訪問して頂きました!
国別対抗戦が終わり
翌日からは新シーズンスタート!
新たなシーズンをしっかり支えれるように
全力で動きます!
本日でフィギュアスケートのシーズン終了!
今年度もトレーナー活動として選手の為に良かったのか振り返り次につなげていきます。
江良トレーナーもお疲れ様でした!
トレーナーを目指す方! 又は捻挫等でリハビリをする方!
沢山のやり方がありますが、 リハビリをする方の足に合わせて実施する事が大切です。
その方の生活環境も踏まえてアドバイスしましょうね!
今回行なっているリハビリの一部を 紹介しまーす!